スタッフ活動報告
2025年02月03日
今年も確定申告の時期になりました
今年も確定申告の時期になりました。
ここ数年インボイス制度の導入や電子帳簿保存法、今年に関しては定額減税制度など例年にはないことが多く行われました。
定額減税に関しては従業員の方皆様の減税額の把握など大変だったかと思います。
来年度以降も103万円の壁の改正といった大きなものから一般生命保険料の控除上限額の変更といった細かいですが比較的身近なものの改正まで決定しています。
中でも、個人的に一番の変更だと思うのは、税務署での申告書等の書面提出において受付印の押印がなくなったことではないかと思います。
税務署の押印がない以上、確定申告書を銀行等に提出する際、受け付けてもらえない可能性が高いということになります。
そのため、書面提出ではなく、電子データでの提出を国は推奨しているのですが、(電子の場合は提出の完了報告書というものが電子データで発行されます。)お客様とお話しをさせていただく際に、中々パソコンを使う機会がない為、正確に操作ができるか不安という声が多いように感じました。
既にはじまっている為、対応しないことには仕方がないのでしょうが、もう少し他に方法はなかったのかと思います。
これから年度末にかけて忙しくなりますが、体調を崩さず申告時期を終えられるように頑張ります。
ここ数年インボイス制度の導入や電子帳簿保存法、今年に関しては定額減税制度など例年にはないことが多く行われました。
定額減税に関しては従業員の方皆様の減税額の把握など大変だったかと思います。
来年度以降も103万円の壁の改正といった大きなものから一般生命保険料の控除上限額の変更といった細かいですが比較的身近なものの改正まで決定しています。
中でも、個人的に一番の変更だと思うのは、税務署での申告書等の書面提出において受付印の押印がなくなったことではないかと思います。
税務署の押印がない以上、確定申告書を銀行等に提出する際、受け付けてもらえない可能性が高いということになります。
そのため、書面提出ではなく、電子データでの提出を国は推奨しているのですが、(電子の場合は提出の完了報告書というものが電子データで発行されます。)お客様とお話しをさせていただく際に、中々パソコンを使う機会がない為、正確に操作ができるか不安という声が多いように感じました。
既にはじまっている為、対応しないことには仕方がないのでしょうが、もう少し他に方法はなかったのかと思います。
これから年度末にかけて忙しくなりますが、体調を崩さず申告時期を終えられるように頑張ります。
T.K
posted by 山崎義孝税理士事務所スタッフ at 18:40| T.K